【美容】プチプラでサラツヤ髪を手に入れる方法

どうもこんにちは、くまじろうです。
今月お金を掛けるべきヘアケア用品について記事を書いてから、ヘアケアへの美容感度が高まりつつあるのを感じています😊

今日はそんなヘアケアの中でも、プチプラで出来るケア方法について投稿していきます。

・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.

①シャンプー前のブラッシング

結構有名な話ではありますが、シャンプー前にブラッシングをするのは結構ヘアケアに気を遣う人の鉄則なんだとか。
ブラッシングをすることで、髪表面のほこりや汚れを浮き立たせることができ、シャンプー時に汚れが落ちやすくなるんだとか。
また、ブラッシングで毛流れを整えておくと、濡れてダメージを受けやすい髪が、擦れや絡まりによって傷つくのを防ぐこともできるんだとか。

ブラッシングには色々なブラシを使う方がいますが、私はいつもタングルティーザーのピンクシェルの色を使っています。
可愛い見た目で握りやすい形状、コロンとした持ち運びのしやすいサイズ感が気に入っていて、旅行先にも持っていくことが多いです♡
下記リンクの販売価格は1880円。
でも、シャンプー前はこれでも他のブラシでもOKで、とにかくしっかりブラッシングができていればなんでも大丈夫です。
私はタングルティーザーで梳かした髪のサラサラ感やまとまりの良さが気に入っていて、これを使っています。



②シャンプー前の予洗いに時間を掛ける



シャンプー前の予洗いは、きちんと時間を掛けるだけで髪の汚れの7割程度を落とせるのだとか。
髪のにおいや質感の悩みは、実は頭皮の汚れが落としきれていないことが原因になっていることが多く、これをするだけでも次のシャンプー・トリートメントの効果を高めることができるので、結構重要です。
私はシャワーヘッドでちょっと強めの水圧を頭皮に当てて予洗いするのがすっきりするのでハマっています♪
しっかり汚れが落とせると、次のシャンプーの時に泡立ちの違いが実感できるので、結構やりがいがあって個人的に楽しい工程です。


③シャンプーは手で泡立ててから髪に塗布する


シャンプーを髪に塗布する前に、両手で軽く泡立ててから洗うと、頭皮の汚れがさらにすっきり落としやすくなります。
実際に、きめの粗い泡と細かい泡だと、きめ細かい泡の方が沢山の汚れを吸着し、除去することができるという研究結果もあるのだそうで、たっぷりの泡でしっかり髪を洗うことは、結構重要。
洗いあがりのすっきり感が、結構違います。
また、手持ちのスカルプブラシがある人は、頭皮マッサージも兼ねて使ってみると、更に泡立ちがよくなるためおすすめです。
プチプラからは離れちゃうけど、ukaのkenzanなんかも一つあったら、更に効果が高まりそう。こちらは私も未所持なので、いつか購入する機会があったらレビューしたいな。


④トリートメントは目の粗いコームでなじませる

ぶっちゃけこれに関しては100均のもので充分事足りています。
トリートメントを塗布するときに、目の粗いコームで梳かしてなじませることで、トリートメントが偏りなく均一に髪全体になじむので、洗い流した後の髪の質感がちゅるちゅるになってくれます。
私はダイソーのバスコームを使っています✨
柄の部分がフックになっているので、お風呂場に引っかけておけるのが便利!
コーム使い始める前と後じゃ、馴染み方がレベチなので、どの工程も大事ですが一番はこれをやってみてほしいのが本音です。

・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.・.。*゚+.
以上が、最近自分が心掛けてやっているプチプラで叶うサラツヤ髪のためのヘアケアです。

これ以外にも、お金はかけちゃうけど髪を濡らす前にヘアオイルをつけるとか、ドライヤー前にヘアミルクを塗るとかもありますが、それはまた別の機会にお勧めも含めて紹介できたらいいな♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

コメント